明治維新の頃,日本にはまだ獣医の制度はありません.この頃は馬の療治は武士の身分の「馬医」が行っていました.やがて,軍隊が洋式化され,革靴,羊毛服,牛肉缶詰が大量に必要となると,馬医は獣医と名称を変え,資格も国家試験免状となります.日本の獣医術や獣医学は主に軍馬の治療と軍人の食料(牛)・衣服(羊)のために発達しました.軍犬や軍鳩が研究の対象となるのは,ずっと後の事です.

2009年11月28日土曜日

見島牛に関する学術論文

山口大学農学部学術報告第三号・見島学術調査報告に
「見島牛の史的研究」中山清次,「見島牛の顔型に関する生物統計学的研究 特に黒毛和種との比較」小田良助 が掲載されている.見島牛の定義は『山口県阿武郡見島村及び六連村に産する家牛』である.
なお,巷間では見島牛を『天然記念物』とする説が多々みられるが,天然記念物に指定されているのは「見島ウシ産地」で牛では無い.見蘭牛とは名前の通り見島の牛と阿蘭陀の牛の掛けあわせで,現代グルメ産業の生んだ仇花の様な牛である.天然の見島牛のサシはクリーム色で干草の香りがする.肉質は箸で摘まんで切れる程脆弱ではなく,健康な大人が丁度食べられる程度の弾力がある.見島のオス牛は一旦絶えたが名古屋のジーンバンクに精液が保存されており,それを見島に残った牝に種付けし血統を保存する事が出来た.精液の採取・保存に尽力したのは山口県畜産試験場の岸浩博士で,最後の天然見島のオス牛のロース肉を写真撮影後に網焼きにして「これは美味い」と食べられたのは有名?な話

畜産技術協会刊「畜牛に関する市場慣用語」

畜産技術講習叢書・第十三篇 ・・・終りに・・・
一,本篇は尾道常設家畜市場に於て多年市場用語を蒐集研究された,辰巳盛太郎氏の厚意により,同氏の著書を基幹として編纂したものであります.・・・
一,従って蒐録した語句は,勢ひ中国地方の言葉が中心と・・・
 昭和十七年八月三十日 がま金堂印刷 非売品
幾つかの非常に珍しい語句の記載がある.いたふみ,くろちょう,おかうし,おきょううし,げだんうし,うじなむき,てんじんうし,はしらうし,ろ,ちぎ,ふり,だいく,めった,ちょうはん,みづ,おき,あつ,あぶ,ひねり,げだんし.ふとうじし.つぶす,ぼう,ばばたれ・・・
戦前に講習会の参考書として印刷されたもので,この書は現在の古書市場にも,図書館の蔵書目録にも名前が無い.社団法人の畜産技術協会だけは現在も続いている.畜産史の分野の書であるが,獣医学史と重なる部分がある.