明治維新の頃,日本にはまだ獣医の制度はありません.この頃は馬の療治は武士の身分の「馬医」が行っていました.やがて,軍隊が洋式化され,革靴,羊毛服,牛肉缶詰が大量に必要となると,馬医は獣医と名称を変え,資格も国家試験免状となります.日本の獣医術や獣医学は主に軍馬の治療と軍人の食料(牛)・衣服(羊)のために発達しました.軍犬や軍鳩が研究の対象となるのは,ずっと後の事です.

2015年10月21日水曜日

昔はこんな論文がまかり通ったものです。

http://blog.163.com/scwangcheng@126/blog/static/306841642014710972549/

かつては考古学も文系の学問で偉い先生の説が定説で常識とされました。しかし、現代では理学的年代測定の行われていない出土品は信用出来ないと、論文自体が却下されるようです。獣医学史の世界でもいくつかの書物が根拠の無いまま定説として取り上げられ、信じられて来ましたが、現在ではより確かで科学的な情報をインターネットの世界から得られるようになりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿